2009-01-25
メディア芸術祭上映スケジュール発表
2/4~2/15にかけて国立新美術館にて開催される文化庁メディア芸術祭フェスティバルのフェスティバルガイドと上映スケジュールがダウンロードできるようになっています。
http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/information/
Animations的にはアヌシー、オタワのベストを確実にチェックです。
オタワはメインシアター(という名の野ざらし上映場)でしかやりませんので注意です。
アニメーション部門短編作品上映や学生CGコンテストももちろん観にいきましょう。
SICAFや中国国際アニメーション&デジタルアートフェスティバル(どんな映画祭かよくしらないですが)らへんもいいかもしれないですね。
手帳が一気に真っ黒になりました。回数券買わなきゃ。
メディア芸術祭が新美術館に移って二年目となりますが、
去年から判断するに、上映環境は断然悪くなりました。それは間違いないです。
講堂もメインシアターもひどかったです。
特にメインシアターは「こんなのでメインと名乗るのは勇気がいることなのではないか」と逆に感心してしまうような感じでした。
いや、今年になって改善されてるかもしれませんね。判断はまだ早いですね。
でも結果的に写真美術館では今年から恵比寿映像祭というかなり面白そうな催しが始まることになったのでよかったんでしょうかね。
ビックフォード上映されるみたいだし。
(アニメーションにおける「天然」の系譜について何か書こうかな……)
ちょっと愚痴ってしまってすいません。
でもメインシアター、ほんとに観にくいんだもん……
今年は改善されていることを願いたいものです。
土居
http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/information/
Animations的にはアヌシー、オタワのベストを確実にチェックです。
オタワはメインシアター(という名の野ざらし上映場)でしかやりませんので注意です。
アニメーション部門短編作品上映や学生CGコンテストももちろん観にいきましょう。
SICAFや中国国際アニメーション&デジタルアートフェスティバル(どんな映画祭かよくしらないですが)らへんもいいかもしれないですね。
手帳が一気に真っ黒になりました。回数券買わなきゃ。
メディア芸術祭が新美術館に移って二年目となりますが、
去年から判断するに、上映環境は断然悪くなりました。それは間違いないです。
講堂もメインシアターもひどかったです。
特にメインシアターは「こんなのでメインと名乗るのは勇気がいることなのではないか」と逆に感心してしまうような感じでした。
いや、今年になって改善されてるかもしれませんね。判断はまだ早いですね。
でも結果的に写真美術館では今年から恵比寿映像祭というかなり面白そうな催しが始まることになったのでよかったんでしょうかね。
ビックフォード上映されるみたいだし。
(アニメーションにおける「天然」の系譜について何か書こうかな……)
ちょっと愚痴ってしまってすいません。
でもメインシアター、ほんとに観にくいんだもん……
今年は改善されていることを願いたいものです。
土居
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://animationscc.blog105.fc2.com/tb.php/204-75bc2ba4